みやじまロボットクラブの1年間の流れのイメージです。
現状に合わせながら多少は変化していきますが、このような感じで進めていきます。
1月から3月
WROシーズン開始。例年1月15日にテーマが発表されます。
この期間はまだチームにはならず、個人でアイデアを考えていきます。
また、基本練習を毎回30分間は行い、ロボットプログラミングの基礎を学んでいきます。



4月から7月
WRO予選会に向けてチームをしっかりと組み、競技会に向けた練習の仕上げに向かいます。
例年7月に地区予選会が開催されます。


8月から11月
WROの全国大会が例年8月末に行われます。
全国大会選抜チームは夏休みの間、追加練習を行います。
また、FLLのシーズンがスタートします。
※2022年はFLLは見送り、基礎練習を中心にします。
エントリーは中学2年生が中心となりますが、小学生もアイデア出しをみんなで行います。
基礎力はそれぞれついてますのでチームワークトレーニングを中心に練習を行います。


12月
FLLの予選会が開催されます。
2022年はオンラインになるか、福岡で開催されるかは現在未定です。
FLLは予選会を通過した場合翌年の2月に全国大会に出場となります。
みやじまロボットコンテストが12月の末にありますので初心者、中級者はそちらにチャレンジしていただきます。
FLLチームはコンテスト内でプレゼンテーション発表をおこないます。
